初めまして!管理人のAKIです。お役立ち情報を掲載していますので、ぜひ、覗いてください。

セルフバックとは?仕組みと活用方法!

セルフバックとは?

セルフバックとは、自分で購入して紹介料を受け取るアフェリエイト手法のことです。

基本、ほとんどの大手アフェリエイトサイトではセルフバックは正式な手法として利用することができるので、自身のサイトに合った商品を体験して紹介することによって、紹介料も入り、商品に対しての感想を伝えることができ、サイトの説得力や信頼感も得ることができサイトを訪問してくれた方の購買意欲も増し、一石二鳥となる手法となります。

セルフバックが禁止されていいるアフェリエイトサイトでは、絶対にやめましょう。そのサイトでのアカウントが停止される可能性があります。

そして、セルフバックは、アフィリエイトサイトに無料登録し、そこからセルフバックを利用すれば仮にブログがなくても利用することができきますので、単発の副業としては成立します。

ですが、やっぱりせっかくアフェリエイトを利用するのであれば、ブログ運営することをおすすめします。

本格的にブログ運営を始めようと思っている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

セルフバックで収益を得よう

セルフバックを、1つの案件の収益で分類すると

・大型案件(1万円以上)
・中型案件(千円〜1万円未満)
・小型案件(千円未満)
3つに分けることができます。
では、セルフバックにはどういったものがあるか分類別に解説していきます。

大型案件(1万円以上)

 

・FX口座開設  
・クレジットカード発行
・保険関連
以上が大型案件の案件です。

中型案件(千円〜1万円未満)

 

・動画配信サービス
・オンライン教室(英会話など)
・独自ドメイン
以上が中型案件の案件です。

小型案件(千円未満)

 

・ファッション関連
・生活用品
・美容グッズなど
以上が小型案件の案件です。
次に、アフェリエイトサイトの中でセルフバックが利用可能で、セルフバックの専用ページがあり申し込みも簡単で、尚且つ収益が多く見込めるサイトを紹介します。
基本的に『ノーリスク』としてのセルフバックを記載していますので、安心してください。

セルフバックの対応をしている、おすすめのアフェリエイトサイト

アクセストレード

アクセストレードは、特に金融系、FX関連の案件が多いアフェリエイトサイトです。

金融系の高収益のセルフバックであればアクセストレードに登録すことをおすすめします。

セルフバックも簡単に申し込むことができるのもおすすめぽいんとです。

 

A8.net

A8.netは最大案件数を誇る大手アフェリエイトサイトです。

案件も多数あり、報酬も多く獲得できる場合があるので、おすすめとしました。

初めてセルフバックを利用してみたい方にもおすすめのサイトです。

セルフバックも簡単に申し込むことができるので、登録することをおすすめします。

 

afd

afdアフェリエイトは、6年連続顧客満足度1位(2021年4月現在)を獲得しているアフェリエイトサイトです。

保険関連の案件が多いイメージがあり、その他の商品もおすすめできるポイントとして、おすすめにしました。

こちらもセルフバックの申し込みは簡単にできるので登録することをおすすめします。

 

もしもアフェリエイト

もしもアフェリエイトは、初心者にはおすすめのアフェリエイトサイトです。

セルフバックも簡単に申し込みできるところと、報酬が他よりも多く得られる場合があるのも特徴です。

セルフバック目的だけでなくアフェリエイトサイトとしても登録しておくことをおすすめします。

 

 

バリューコマース

バリューコマースは、日本のアフェリエイトサイトのパイオニア的サイトです。

こちらは、小型案件が多数ありコツコツ収益を得たい方向けにおすすめするサイトです。

こちらもセルフバックも簡単に申し込みできるので登録をおすすめします。

 

TGアフェリエイト

TGアフェリエイトサイトは、楽天関連、クレジットカードに強いアフェリエイトサイトです。

最近、個人的におすすめするアフェリエイトサイトです。

リンクシェアなど、様々なサービスを行っていますので、気になる方はサイトを覗いてみてください。

もちろん、登録は無料です。

 

 

 

アフェリエイトサイトは多数ありますので参考記事もありますので気になる方は参考にしてください。

まとめ

セルフバックは、短期的に収益が見込めることと、商品を自身が利用してみて、それをサイトで記事として紹介するという長期的な目線として利用できるサービスです。

こちらを上手く活用することで、サイトの質も上がり、収益も見込める一石二鳥のサービスですので、資金集めの場合も含めて副業としても活用することをおすすめします。

そして、将来、自身のサイトで紹介したセルフバック商品がブログ収益として安定してきたら、インフルエンサー的な存在として活躍できる可能性も秘めているので積極的に紹介していきましょう。

 

セルフバックは、利用回数に制限があるので注意しましょう。
最新情報をチェックしよう!
>[プロフィール]

[プロフィール]

サラリーマンをしながら、WEBデザイナー、WEBライターの仕事もしています。
テニスとブログをこよなく愛しています。 副業や、WEB関連の勉強法などのお役立ち情報お掲載していますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。 この絵は、昔、似顔絵としてイケメンに書いてもらったものです。(笑)

CTR IMG