初めまして!管理人のAKIです。お役立ち情報を掲載していますので、ぜひ、覗いてください。

おすすめのオンラインスクール

管理人のAKIです。

オンラインスクールって、どこを選べば良いのか、迷ってしまいますよね。僕も、初めはそうでした。

実体験も含めて、おすすめのオンラインスクールを紹介していきたいと思います。

おすすめオンラインスクール

TechAcademy(テックアカデミー)
140,000円〜(割引あり)/ 4週間プラン〜
CodeCamp(コードキャンプ)
180,000円〜(割引あり)/ 2ヶ月プラン〜
テックキャンプ
約240,000〜 (割引あり)/ 約1ヶ月〜

TechAcademy

おすすめの理由

・プログラミング教育特別部門賞を受賞した実績とサービス
・担当のメンターと週2回のマンツーマンメンタリングでのサポート
・わからないところがあれば、チャット方式で無制限で質問し放題
・最終課題は、オリジナルサイトの製作で実践形式にて学べる
・TechAcademy内のコンテストがある
TechAcademyは、実際に、僕も受講したおすすめのオンラインスクールです。
中身は、かなり実践的に近い形で、進めていき、最終的にオリジナルサイトの作成に取りかかるという流れです。
そして、やっぱり未経験から始めるとモチベーションの維持が大変だと思いますが、TechAcademyは、週2回の担当メンターが、進捗状況と次回の目標などの設定、そしてTechAcademyのメンターは現役エンジニアの方、フリーランスの方ばかり(メンター通過率10%の難しい審査を合格している方達)なので、現在の仕事の受注の仕方や状況など色々教えてくれました。他の記事では、メンターにアタリ、ハズレがあるという記事もありますが、現在はほとんどないと思います。
そして、必ずわからないところは出てきますので、それはSlackというアプリで質問する形式で、5分以内には質問に答えてくれました(基本、ヒントとして答えてくれて正解は答えは教えてくれません)。他の、記事サイトで、質問に対して答えを教えてくれないという記事を、拝見しましたが、僕は、ヒント形式で答えてくれたほうがためになったので、すごく勉強になりました。
そして、色々なコースがありますが、中でも、おすすめのコースは、
・WordPressコース
・Webデザインコース
・フロントエンドコース
がおすすめです。
こちらは、卒業したら、すぐにでも仕事が取りやすい(稼ぎやすい)のと、カリキュラムの内容が充実しているからです。
TechAcademyは、コンテストもあるので、実力を試してみたい、何か実績が欲しいという方、そして、転職を考えている方も審査員が現役エンジニアで、独立、起業されている方ばかりなので応募してアピールする場が設けられているのも魅力です。
TechAcademyは、まずは無料体験をして、相談してから決めるのも一つの手だと思います。
ちなみに、僕は、WebデザインコースとWordPressコースを4週間ずつ受講しました。おすすめは、1コース8週間コースがおすすめです。出ないと、かなり、苦しみます。(笑)
ですが、かなり苦戦しましたが、なんとか期間内に合格できましたので、その気でやれば合格できると思います。

CodeCamp

おすすめの理由

・大手企業の社員研修としても利用されるほどカリキュラムが充実
・レッスンごとに現役エンジニアの講師を指名でき、自分に合った講師とレッスンを受けることができる
・専属エンジニア、メンターからキャリア指導、転職指導が受けれる
・実務レベルのチーム開発経験ができる
CodeCampの特徴として、「回数無制限のマンツーマン指導」という魅力的なサービスがあります。無制限というのは、他のオンラインスクールにはないので、直接指導してもらいたい、自分のペースで着実に勉強をしていきたいという方におすすめのオンラインスクールです。
そして、大手企業の社員研修に導入されている信頼と実績を兼ね揃え、IT企業では、「CodeCamp」は、ほぼ知らない人はいないという程、有名なオンラインスクールです。
過去のエンジニアとしての実務経験だけではなく指導能力の向上のため、講師としての模擬レッスンを行い基準に合格した講師のみがレッスンを担当し、さらに、常に指導改善のために、万一指導スキルに問題があった講師は、再トレーニングをするなどして、常に生徒のために運営側は努力を惜しまない素晴らしいオンラインスクールと言えるでしょう。
そして、CodeCampにも色々なコースがありますが、おすすめのコースは、
・Webマスターコース
・デザインマスターコース
・Rubyマスターコース
になります。
そして、どちらのコースにしようか迷われている方は、
・Webマスターコースは、副業や、将来フリーランスを目指している方で、WordPressでHP作成、検索サイト作成、または本格的なブログ運営をしたい方。(将来、高単価の仕事が取れやすい可能性がある)
・デザインマスターコースは、副業、将来フリーランスを目指している方で、Webデザイナーを目指している方(HP作成や、そのバナー(広告)作成など)。(学歴、職歴、年齢問わず、男女ともフリーランスとして活躍しやすい)
・Rubyマスターコースは、エンジニアとして転職を目指している方。

上記を基準に、選んでも良いかもしれません。

CodeCampの、無料体験は、希望や目安に合わせて、コースの案内、学習プランを提案してくれます。
悩んでいるのであれば、行動してから考える選択をするのが、新しい一歩になると思うので、まずは、無料体験を経験することをおすすめします。

テックキャンプ

おすすめの理由

・パーソナルメンターが個別に付き、その人にあった学習プランを考えてくれる。
・なんどでも質問できる。
・コース変更、もしくは、もっと学びたい場合でも、こちらは全て受けることができる。
・完全オリジナル教材であり『挫折させない』をモットーにしている。
・オンライン、教室、住んでいる地域によって選べる。

テックキャンプは、YouTubeでも有名な社長さんのスクールですが、こちらの料金形態は、入学金を払って、月額料金を毎月払うシステムとなっています。

すごいところが、一度入学すると月額料金を払っている期間はすべての教材が受け放題となっているところです。

コースを変更したい場合など、心変わりや、もっと違うことを学びたいとか、そういった方におすすめです。

あと、おすすめしたいのは、パーソナルメンターとの個別面談より、その人にあった学習プランを一緒に考えてくれ、わからないところは、何度でも質問できるところは、挫折しずらいところですね。

コースは

・WEBサービス開発
・オリジナルサービス開発
・AI(人工知能)
・デザイン
こちらが、入会してから、月額を払えば、受け放題になります。
無料カウンセリングをしていますので、まずは色々聞きたいことなどあれば、申し込んでも良いと思うスクールです。

最後に

今回、紹介したオンラインスクールは、無料体験があるのも、おすすめの一つとして紹介しました。

迷われている方、なかなか一歩が踏み出せない方は、まずは、無料体験で試してみて、プログラミングとはどういったものなのか試すという気持ちで体験しても良いと思います。

そこから、考えるのも一つの選択肢です。合わなかったら、次へ進めば良いだけです。

最新情報をチェックしよう!
>[プロフィール]

[プロフィール]

サラリーマンをしながら、WEBデザイナー、WEBライターの仕事もしています。
テニスとブログをこよなく愛しています。 副業や、WEB関連の勉強法などのお役立ち情報お掲載していますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。 この絵は、昔、似顔絵としてイケメンに書いてもらったものです。(笑)

CTR IMG