初めまして!管理人のAKIです。お役立ち情報を掲載していますので、ぜひ、覗いてください。

『初心者必見』ブログ開設までの手順

こんにちは、管理人のAKIです。

今回は、ブログをこれから始めたい方、ブログに興味がある方に、ブログの仕組みをなるべくわかりやすく解説し、簡単に理解してもらえたら、手順を解説していきたいと思います。

では早速、今回はこのような感じで進めていきたいと思います。

ブログとは

ブログとは、正確に言うと、ウェブ(web)、ログ(log) を、合体?して、ブログと言います。
昔は、日記のような記事として使われていたそうです。そして、人気のあるそのweb上の日記にアクセスが集まり(人が集まり)、人が集まる場所には、企業が注目し、そこに広告を出させてほしいとのことで、広告がどんどん掲載されていき、現在の形(ブログ)になっていったようです。現在では、YouTubeも、昔に比べて、広告(CM)が、多くなってきたのも、多くの企業がYouTubeに注目してきているからでしょうね。

じゃあ、youtubeに人が流れているなら、ブログの時代は終わったんじゃね?
そんなことは、ありません。ブログは、現在でも十分、収益が見込める職業です。現に、今でもブログを本職として月100万越えしている人もいますし、月5〜10万を副業で目標としている人なら、尚更、おすすめする職業です。

ブログをおすすめする理由

なぜ、ブログを、おすすめするのか、一番の理由は、リスクがほぼないからです。お金を稼ぐにあたって、必ずと言っていいほど、リスクが伴います。
ブログには、インターネット環境さえあれば、そのリスクがかからないからです。
次に、どこでもできるということです。
ネット環境は、今では、ほぼどこでもできる環境にありますし、もちろん自宅でできるというのもメリットと言えるでしょう。
最後に、やればやるほど、成果が出るところです。

では、ブログで稼ぐための手順を書いていきたいと思います。

ブログで稼ぐ手順

ブログで、稼ぐ手順はざっくりこんな感じです。

1 ブログを開設する
2 記事を書く。
3 Amazonなどで登録した広告を貼る、または、Googleアドセンスなどに登録する。
4 そのブログにきてもらった人が広告をクリック、または購入する。
基本は、これだけです。
この、流れさえわかれば、あとは、毎日、記事を書くだけです。
では、もう少し深堀りして、いきましょう。

ブログを開設する手順

無料レンタルブログを使うか、有料レンタルサーバー(WordPress)か決める

ブログを、開設するにあたり、まずは、レンタルサーバーに登録して、さらにドメインを取得しなければいけません。
サーバーに関しては、詳しく専門的な部分は省略しますが、よくする例えとして、ホームページで、レンタルサーバーが、土地とするならば、ドメインは、住所となります。
そして、その土地には、毎月、もしくは、年一で、賃料が発生するという仕組みが基本です。

そこで、ブログ開設が無料でできるブログがあります。

有名なのが、

・はてなブログ
・ライブドアブログ
・Blogger
・アメーバブログ
が有名です。
では、次に、有料レンタルサーバーとは、字のごとく、毎月、もしくは、年にお金が発生するレンタルサーバーです。
プランによって金額が、変わるので、一概に月いくらとは、言えませんが、平均、だいたい月1000円〜3000円程です。
有名なのが、
などが、有名です。
こちらは、ドメインを取得したあとに、HTMLやCSSなどのコードを書いて、契約したサーバーで、サイトを載せる、もしくは、WordPressをインストールしてサイトを作成し、その中で記事を書いていくという形になります。
有料レンタルサーバーは、はっきり言って、本当にどれでも構いません。どれも、優秀ですし、それはお好みで選ばれても全然問題ありません。自分に合った料金プランなどで、決めると良いと思います。
次に、無料ブログと、有料レンタルサーバーのそれぞれの、メリット、デメリットについて解説していきたいと思います。

無料レンタルのメリット・デメリット

メリット

・無料で気軽に始められる。
・その日から、記事を簡単に書くことができる。
・無料の分、登録者数も多く、初めは、記事が読まれやすい。
・登録サイトが大手が多いので、ブランド力が強いので、検索結果も早く、Googleなどでも安全性の信頼が得られやすい。
メリットを、解説すると、無料で始められる、こちらはそのままですね。ですので、リスク0で、ブログとはどんな感じか、とか、気軽に始めることができます。
次に、無料ブログは、パソコンで文字を打てる、もしくは、スマホで文字が打てる方なら、誰でもできるということですね。メール感覚で、記事を作成することもできますし、簡単な、デザイン構築もできます。そして、簡単な分、登録者数も多く、大手企業が、運営しているので、始めて書いた記事も、読まれやすく、検索サイトなどでも、信頼を得られやすくワード検索で、検索されやすくなリます。

デメリット

・勝手に無料ブログサイトの広告が入る可能性がある。
・削除されるリスクがある。
・将来的な大きな収益が見込める可能性が低い。
・制限(ルール)が多い。
デメリットを、解説すると、
無料ブログにも、有料版があり、有料版にしないと、運営会社側の広告が、表示されるということです。ですので、実際に得られる収益が大幅に減るということです。ずっと、無料版でやると、いつまでも、運営会社に広告費を支払っているということになります。
次に、自分に何ら落ち度がなくても、会社側が、万一、何かトラブルがあった場合でも、ブログが突然削除される可能性もあります。今まで、苦労して作成してきた記事が、なくなるのは、いやですし、怖いですよね。

そして、制限(ルール)が多く、本当に自分が書きたい記事が書けない場合が出てきます。

有料レンタルサーバー(WordPress)のメリット・デメリット

メリット

・将来的に、大きな収益が見込める可能性がある。
・好きな記事(サイト)、デザインを作成できる。
・削除される心配がほぼない。
・SEOに強い。
・将来的に、フリーランスになるための知識が身に付く。
メリットを、解説すると、始めのうちは、収益を出すのはなかなか難しいですが、目標を、毎日、1記事として更新していけば、副業として、もしくは、本業よりも収益が見込める可能性があります。
そして、好きなデザインを、カスタマイズできるので、書きたい記事に合ったデザインにカスタマイズできます。記事内容も、基本、自由に書けますし、自分が、サイト運営する形となりますので、削除される心配がありません。
SEOにも強く、検索ワードで、上位検索されやすいのも魅力です。
SEOとは??詳しく知りたい方必見。
正確にいうとSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)と言います。
簡単に説明すると、検索エンジン(キーワードを入力して、関連サイトを探し出すシステム)に好まれやすいサイトに。もしくは、上位検索されやすくすること。
そして、中級者、上級者になれば、自身で、HTML、CSS、PHP、JavaScriptなどの、プログラミング言語で、独自のデザインをカスタマイズできるようになります。フリーランスとして活躍することもできます。

デメリット

・有料である。
・多少なり、知識が必要になる。
・開設するのに、最初は時間(作業)がかかる。
デメリットを、解説すると、サーバー、ドメインが有料であることです。こちらは、初めの方に、説明しましたので省略します。
次に、最初は、どうやってするか、開設するか、調べながら、準備をしていく必要があります。

補足

上記の有料レンタルサーパーは、主に、WordPressを基準に解説しています。
WordPressについて、もう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考までにどうぞ。

どういう内容の記事を書くか決める

サーバー、ドメインが決まったら、(WordPressは、初めにだいたいのデザインも決めた方がスムーズ)次は、どんな内容の記事を書くか決めます。

ですので、まずは、こちらを、考えながら記事を考えていきましょう。

①目的をきちんと考える
②今、何が流行っているのか、現在、何についてみんな検索しているのか上位検索を調べてみる。
③ターゲット層を決める。
解説すると、なぜ、ブログ(サイト)を、しようと思ったのかを、今一度考えてみましょう。
例えば、「副業で、収入を得たい」「自分が好きな分野を共有したい」など、始めようと思ったきっかけです。
「趣味ブログ」「雑記ブログ」の方は、①で決まったと思います。
では、次に、収益を目的、ブログ(サイト)を育てたい、という方は、現在の、上位検索ワードを調べて取り掛かるのも一つの手なので、調べてみましょう。
では、どういうふうに調べ流のか、それは、こちらで調べることができます。
こちらは、現在、急上昇しているキーワードを確認することができます。
無料で調べることができるのと、比較的使いやすいのが魅力です。
そして、カテゴリ、地域など、エリアやターゲットを絞りやすいのも魅力です。

広告を掲載する(貼る)

記事内容が、決まり最後に、広告を貼っていきましょう。

慣れてきたら、記事を書きながら、広告を貼っていくのがスムーズかもしれませんが、初めは、記事が完成してから貼り付けていきましょう。

もちろん、記事の内容に合った広告を心がけましょう。

では、初めての方におすすめの、アフェリエイトサービス(ASP)は、こちらになります。

A8.net

A8.net

こちらは、記事を書き始めた方は、もちろん、アフェリエイトを始めるには、必ず登録しておきたいアフィリエイトサービスです。

ほとんどの方、(企業含め)登録されています。

こちらは、利用のしやすさ、広告出稿数が多いのが魅力です。ですので、記事内容で、どの広告を貼ればよいか、わからない、迷ってる人は、A8.netで満足されるかと思います。

ですので、こちらは、登録しましょう。

もしもアフェリエイト

こちらの、もしもアフェリエイトも、おすすめです。

こちらは、報酬が金額にもよりますが、アフェリエイト報酬+12%のボーナス報酬が支払われます。

そして、サイト内に書いてあるように、初心者でも成果を上げられるように成果を上げるための方法を教えたり、知識がない人でもホームページを作れるシステムを提供することを通して、と記載してあり、ブログアフェリエイトで成功されている方の、経験などの、インタビューなどがあり、これからブログで成果を上げようと思っている方に、おすすめのサービスです。

こちらも、登録するのをおすすめします。

 

まとめ

今回は、一通り、記事ブログを開設するまでの手順を書いていきました。

ですが、流れはわかっていても、いざ、ブログをやろうと思ってもも、なかなか行動にうつせないですよね。

ですが、とりあえず、簡単なサイトでやってみようとか、調べてみようということが、何よりも大切だと思います。
とりあえず、無料ブログから、始めるのも、きっかけにはよいかもしれませんね。

現に、無料ブログで、月100万越えされたいる方も、いらっしゃるらしいので、どこに、チャンスが転がっているかわからないので、向き不向きは関係なく、とりあえずやってみようという気持ちが大切だと思います。もちろん、僕も含めて(笑)

 

ロリポップ!レンタルサーバー!はあなたの「やってみたい!」を応援します!
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円~ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。
ロリポップを覗いてみる
最新情報をチェックしよう!